""

店長ブログ

都内から能見台に引っ越して3年住んでみて感じた、良かったところ・悪かったところをお伝えします!

横浜市金沢区の出張買取店、エコリバーの店長・長澤です。

都内から2022年2月から、横浜市金沢区は、能見台に住み始めてはや3年近く。「引っ越して本当に良かったな」と思うことが本当に多いので、ここで「都内から能見台に引っ越して2年半で感じた、能見台のいいところ(メリット)・人によってデメリットと感じるところ」をまとめました!

都内から能見台に引っ越して、すごくいいなと思ったところ

注意点

都内から引っ越して、能見台駅周辺に3年住んだ僕自身の、個人の感想です。住む場所や人によって、感じることは全く異なると思います。あくまでも一個人の意見として、参考までにごらんください。

また、わからない部分などありましたら、XやインスタのDMなどで遠慮なく聞いて下さいね。答えられる限り、ご回答させていただきます。

→ エコリバー・長澤のXアカウントはこちら

→ エコリバー・長澤のInstagramアカウントはこちら

まずは、都内から能見台に引っ越してすごくいいなと思ったところです。

自然が近く、子育てには最高!レジャーも豊富!

僕が能見台に住んで一番いいなと思ったのは「自然が近い」ところです。山や森はもちろんなのですが、海も近い。横浜市唯一の海水浴場「海の公園」も、自転車で10分~15分でいけます。

富岡総合公園に自生している植物一覧
能見台から自転車でも10分で行ける、富岡総合公園
横浜市唯一の海水浴場 海の公園

山・森などの自然を楽しめるのは、横浜市中心街以外では横浜市全般に言えることですが、海も楽しめるのは、金沢区以外にはなかなかないです。「海水浴」や「潮干狩り」「磯遊び」ともなると、横浜市唯一の海水浴場「海の公園」のある、金沢区をおいて他にありません!

周辺に公園も多く、子どもを育てるには本当に最高の環境が揃っています。

レジャーに関しても、「八景島シーパラダイス(通称:シーパラ)」も、能見台から自転車で15分ほど。海水浴や潮干狩りが楽しめる「海の公園」も同程度の時間。

これまた自転車で15分~20分ほどで、金沢動物園へ。

夏限定で、夜の金沢動物園を楽しむことも出来る!

電車に乗れば、約40分で三崎口に行けるなど、レジャーも付近で豊富にあります!

車を使えば更に選択肢も広がりますね。高速道路も、「堀口・能見台」という入口から都内にも横須賀方面にも、どこにでもいけます。

ご飯が美味しい(特に野菜やお魚!)

海や山が近いこともあるのか?ご飯がとにかく美味しいです!南部市場で販売している野菜も安くて美味しい、どの飲食店に行っても、ハズレがないレベルで美味しい。

能見台通のお寿司やさん「松葉鮨」

特に、魚の美味しさは本当にビックリしますね!都内で食べたら倍以上はするであろう良質なお魚が、だいたいの飲食店で味わえます。

チェーンの飲食店は、イトーヨーカドーのフードコート以外には1件も無いですが、それでも大満足です!

僕のブログでも、飲食店の紹介をよく行っているので、よければ見てみてください。

→ 能見台周辺のグルメ一覧はこちら

美容室や病院・歯医者が多い

能見台って、正直そこまで人口が多い場所ではないんですよ。その割には、美容室・病院・歯医者が多いです。1分歩いたらだいたいどれかがあるくらいには(笑)

なので、美容室・病院・歯医者に行くのに困ったことは、2年半住んでいて一度もないですね。

生活のトータルコストが、都内よりも安い

以前は都内に住んでいたのですが、家賃や食費などのトータルコストが、5万円~10万円は安くなりました!(主に業務スーパーや、南部市場のおかげ)。

自宅の広さも、都内より安いのに3倍くらいには大きくなりました。

ただ、ここは「車を持つかどうか?」によっても、かなり変わってきます。うちは車を持ってないのでトータルコストを抑えられましたが、引っ越す場所によっては、車が必要なところもあるかと思います。

すでに車を持っているのであればまだしも、「能見台に引っ越しするにあたって車が必要になった」ということであれば、トータルのコストはトントンになる可能性もあります。

少なくとも、家賃相場や食料品などのコストは、圧倒的に下がります。あくまでも「都内比」なので、他の地域から引っ越しされる場合は、その点を考慮してください。

住む場所によっては、車もいらない

能見台の大半の場所に住むには、車が必須だなと感じるところは多いですが、例えば能見台通や能見台東など、比較的駅近な場所に住む分には、車必須ではないなと感じます。

駅から少し離れるにしても、自転車があれば5分~10分で駅に到着できます。

周辺には能見台駅や、京急富岡駅があり、上大岡までは10分ちょっと。横浜駅にも20分ほどでいけます。

逆方面だと、逗子・葉山駅が10分ちょっと。三崎口駅までは40分ほどと、レジャーにもかなり便利!

僕自身は駅チカに住んでいますが、車を持っていません。車を持っていなくても電動自転車があれば全く不便しません。必要があれば、タイムズカーシェアなどで車を借りて乗り切っています。能見台周辺に、タイムズカーシェアのポイントが、5箇所もあります。

車に乗るのが月に1回あるか?ないかレベルなので、車が無いことで不便を感じたことが、2年半住んでいて一度もありません。

能見台駅は、急行が停まる!横浜駅にも都内にも行きやすい!

これも、電車民にとっては最高と思う部分なのですが、能見台駅は、急行が停まってくれます!

僕自身、遠方に行くときの移動はほぼ電車なので、これは本当にありがたい。

急行が停まるということは、横浜駅や羽田空港にも一本で行けるということです。

ただ、特急・快特は残念ながら停まってくれません。また、お隣の「京急富岡駅」は、各停しか停まりません。その点だけ、注意ですね。

人によってデメリットと感じるところ

実は個人的に不満に思っていることはほとんど無いのですが…人によってはデメリットと感じるところをまとめました。

坂が多い。どこに行くにも坂・坂・坂!

これは能見台というよりは、横浜市ほぼ全般に言えたことではあるのですが、とにかく坂(もはや山)が多いです。能見台も例に漏れず坂が多く、駅前以外はほぼ坂と思っていただいて差し支えないです。

駅降りたらいきなりこの坂が見えます(笑)

この坂が、能見台のメイン通りです。ただ、ご年配の方でも歩きで登っていらっしゃる方もかなり多いです。日常生活で運動出来るので、運動不足で困ることはまず無いです。

また、駅周辺に住めば、この坂を利用することはあまりないかと思います。

小学校が少し遠いことがある

小学校の選択肢は「西富岡小学校」「能見台小学校」「能見台南小学校」「富岡小学校」の大体4つ。結構多いなと思われるかもしれませんが、住む場所によりけり。少なくとも僕の住んでいる場所は、学校まで徒歩20分はかかり、しかも坂を上がるのでまあ大変です!

僕の子どもも例に漏れず、坂を登って学校に通っています。ただいいところもあって、「かなり足が鍛えられ、クラスで5番目以内に入るくらいには、足が早くなった」というところですね!この坂のお陰で、活発な子どもになったなと思います。

なので、総合的にこの坂をデメリットと感じるのであれば、能見台に住むのは厳しいかもしれない。

逆にメリットに感じるのであれば、能見台は大いに「あり」です!

校区に関して

不動産サイトによっては、校区に関して嘘が書かれているところがあります。

特に、能見台通は間違えやすいかもしれません。「近いから能見台小学校だろう~」と思いきや、そのほとんどが西富岡小学校の校区だったりします。でも不動産のサイトには「能見台小学校」と書かれていることがあります。

能見台通の中でも、西富岡小学校に通う場所と、能見台小学校に通う場所と分かれていることもあります。

富岡西四丁目~七丁目なども、かなり細かく分かれていますね。

とにかく細かいので、以下の横浜市のサイトを参考に、ご自身がお引越される場所を事前に調べて、通う学校をあらかじめ把握しておいてください。

→ 【公式】横浜市立小中学校等の通学区域を検索

賃貸の選択肢が少ない or 駅チカ一軒家は結構高い

家を買うのであれば、まだ土地がある場所もありますが、賃貸だと能見台は選択肢がかなり限られます。賃貸マンションのほとんどが、「能見台東・能見台3丁目・能見台4丁目」に集約されていると言っても過言ではないです。また、築浅のマンションは、能見台には残念ながらありません。

一軒家に住むにしても、能見台通など駅チカは流石に高いので、必然的に駅から少し離れた場所に家を買うことになることがほとんどです。

スーパー以外の買い物する場所が、能見台にはほぼ無い

スーパー以外の選択肢が、とにかく少ないです。住む場所によっては、少し遠いところもあるでしょう。

実質、買い物する場所は、能見台通・能見台東・能見台にお住まいであれば「イトーヨーカドー能見台店」「ハックドラッグ能見台駅前店」。

能見台1丁目~6丁目や、富岡西5丁目にお住まいの方であれば、「京急ストア能見台店」あたり。

富岡西6丁目~7丁目は、上記に加えて「京急ストア富岡店」も圏内に入ってきますね。

車や自転車を使えば、「業務スーパー」や「オーケー」、「南部市場」なども圏内に入ってきます(僕自身は、自転車で業務スーパーをよく利用しています)。

ただ、スーパーやドラッグストア以外の選択肢が皆無と言ってよく、その他の買い物を行いたいのであれば、上大岡などに行くしか無いのが現状。金沢区でおそらく一番発展しているであろう、金沢文庫や金沢八景ですら、スーパー・ドラッグストアや本屋以外の買い物の選択肢はほとんどないです。

娯楽施設も、八景島シーパラダイス以外はほぼ皆無と言って差し支えない(逆に、自然の娯楽は豊富!)。

ここを、デメリットに感じるかどうか?で、能見台に住むのが良いかどうか?が変わってきますね。

僕自身は、スーパー以外の買い物はAmazonなどインターネットで済ましてしまうので、特にデメリットには感じておりません。上大岡も、京急に乗って10分くらいで着きますしね。娯楽施設も、上大岡や横浜、横須賀方面に移動すればありますし、そもそも娯楽施設をそんなに使いません。

また、車をお持ちであれば、なおのこと上記をデメリットに感じることは少ないです。

(車を持っている場合)メイン通りが混雑する国道16号線(しかも片側一車線)

これは車を持っている場合にデメリットに感じることかもしれません。能見台ならびに、金沢区のメイン道路は、「国道16号線」です。しかも、金沢区の国道16号線は、その多くが「片側一車線」。

特に18時台が酷く、渋滞していないときを見たことがほとんどないレベルで、常に混雑しています。16号線を通らないと能見台に行けない人にとっては、毎日ストレスに感じてしまうかもしれません。

どんな人におすすめか?

ということで、まとめます!

能見台のすごくいいなと思ったところ

  • 自然が近く、子育てには最高!レジャーも豊富!
  • ご飯が美味しい
  • 美容室や病院・歯医者が多い
  • 生活のトータルコストが、都内よりも安い
  • 住む場所によっては、車もいらない
  • 能見台駅は、急行が停まる!横浜駅にも都内にも行きやすい!

能見台の、人によってはデメリットに感じるところ

  • 坂が多い。どこに行くにも坂・坂・坂!
  • 小学校が少し遠いことがある
  • 賃貸の選択肢が少ない or 駅チカ一軒家は結構高い
  • スーパー以外の買い物する場所が、能見台にはほぼ無い
  • (車を持っている場合)メイン通りが混雑する国道16号線(しかも片側一車線)

そのうえで、どんな人に能見台がオススメか?というと

  • 自然が豊かな場所かつ、食料品などの買い物にも不便しない・ご飯も美味しい場所で生活したい
  • トータルコストを抑えたい(主に家賃や食費)
  • 横浜駅や、都内に通勤する人(能見台駅から、横浜駅まで20分程度。品川駅まで約40分程度)

といった方には、能見台は最高の環境ですよ。ぜひ、参考にしていただければ嬉しいです。

また、能見台に関してのことや、引っ越し業者選び・不動産選びなど、わからない部分などありましたら、XやインスタのDMなどで遠慮なく聞いて下さいね。答えられる限り、ご回答させていただきます。

→ エコリバー・長澤のXアカウントはこちら

→ エコリバー・長澤のInstagramアカウントはこちら

当店は、横浜市金沢区(能見台)の、出張買取店です!

当店は、横浜市金沢区(能見台)に住んでいる店長が運営する、出張買取店です!事務所も、能見台にある、地元密着型の出張買取店です。

金沢区・能見台周辺に引っ越してきて、「ちょっと荷物を持ってきすぎたなあ。処分したいなあ」ということであれば、ぜひ当店にご連絡ください。出張料・査定料も無料で査定させていただきます!

""

金沢区・磯子区・港南区専門の出張買取です。

お問い合わせフォームは24時間365日受付中

気になる点の質問等ももちろんOK
お気軽にお問い合わせください。

エコリバー店長 長澤

エコリバー店長の長澤です。直近3年間で4000人以上の方のお宅でお買取りを行っております。お品物1つからご自宅まで無料で査定に伺います。まずはお気軽にお電話やメールでご相談ください。